NETISのトップページに移動します

更新履歴テーマ設定技術 国土技術開発賞

分類検索へ一覧へ戻る  詳細情報

 

 

 

新技術概要説明情報

登録No.

KK-980068

技術名称

無水掘工法

活用区分
決定年月日

1998.06.19

登録年月日

1999.02.08

最終更新年月日

2004.06.04

収集整備局

近畿地方整備局

    題

ロックアンカー工、ロックボルト工における削孔システム

開発年

1993

評価委員会

評価結果

パイロット事業

区分

工法

    類

レベル1

レベル2

レベル3

レベル4

共通工

アンカー工

グランドアンカー工

 

キー 
ワード

安全・安心

環境

情報化

コスト縮減・生産性の向上

公共工事の品質確保・向上

景観

伝統・歴史・文化

リサイクル

 

自由記入

コスト削減

工期短縮

安全施工

開発目標

省人化

省力化

経済性の向上

施工精度の向上

耐久性の向上

安全性の向上

作業環境の向上

周辺環境への影響抑制

地球環境への影響抑制

省資源・省エネルギ

品質の向上

リサイクル性向上

その他(CO2排出削減)

開発体制

単独

共同研究

民・民、

民・官、

民・学)

開発会社

オーナーシステム株式会社

問合せ先

技術

会 社

オーナーシステム株式会社

担当部署

技術開発室

担当者

永見 博希

住 所

533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-30

TEL

06-6325-5113

FAX

06-6325-5144

E−MAIL

ogs@jos-s.co.jp

営業

会 社

JOSシステム研究会

担当部署

無水掘工法普及推進室

担当者

永見 博希

住 所

533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-35

TEL

06-6325-5783

FAX

0120-325-314

E−MAIL

ogs@jos-s.co.jp

概要

[目的]
・ 無水削孔を行う事により、地山をいためず二次災害防止すること
・ 定着地盤の地質学的構成を把握し、永久アンカーの命である設置地盤(定着層)の周面摩擦抵抗値(τ値)確認により、確実に定着すること
・ 地下水の被圧の程度を把握し即対策を行う事により、永久アンカーの耐久性低下を未然に防ぐこと


[開発背景]
@ 従来工法では、水掘りのため二次災害の誘引となることがある
A 設置地盤(定着層)の確認が非常に難しい
B 地下水の有無さえ判断できない
C コストが高い
D 泥排水の産廃処理が必要
E 交通規制を受ける
F 急傾斜面において自然木の伐採をしなければ施工不可能である


[活用の効果]
@ 1本1本確実に設置地盤(定着層)に定着できる
A 被圧地下水把握、即対策を行う事による永久アンカーの耐久性向上
B 削孔機械の軽量・コンパクト化( 180kg 〜 250kg )による足場幅減少やクレーン不使用による コスト縮減 34% ・ 工期短縮 32% 達成
C 足場幅減少( 4.5m → 1.6m )により、交通規制をかけずに施工可能となる現場も増加
≪ 社会的コスト低減 → NSLノンストップレーン工法 ≫
D 足場幅減少により、立木を伐採せず緑を残したまま施工可能
≪ ライフサイクルコスト低減・環境への調和 → 緑の斜面工法 ≫
E 従来アンカー工が施工できなかった様な狭所においても施工可能
≪ クリアランス 1.8m で OK ≫
F 泥排水の産廃処理対策が不要


[適用範囲]
削孔システムであるため、アンカー材料および受圧構造物を選ばない
(ただし、設置地盤(定着層)が推定位置に出現しない場合は、アンカー長等を変更するため、現場加工できる材料に限定される)


 

特徴

 


 

施工方法

1)削孔機据付け
削孔機ガイドセルを地山に対して設計角度に据付ける。


2)削孔
無水掘工法(軽量ロータリー方式 + ダウンザ・ホールハンマー併用)により面圧・周速・エアー量を土質に合わせて調節しながら圧密削孔する。


3)引張材挿入及び注入
アンカー材を挿入し、現場練りしたセメントミルクを注入する。


4)試験及び定着
グラウト材の養生期間終了後、一軸圧縮試験にて設計強度を確認して、各種緊張試験及び定着を行う。


5)頭部保護工
定着後頭部保護を行う。

平成14年9月5日国土交通省発表-公共工事コスト縮減対策に関する新行動計画の平成13年度実施状況について

 

建設費 

工事コスト低減効果 

社会的コスト 

社会的コスト低減効果 

総合コスト低減効果 

従来工法 

8100万円 

- 

6600万円 

- 

- 

無水掘工法 

7300万円 

800万円 

4200万円 

2400万円 

3200万円 



 

施工単価

・ 仮設足場費 従来の 20% でOK
・ 給排泥水設備費 0%、索道仮設維持費 0%、大プラントヤード不要
( 独自の暫定歩掛表及び積算資料はあります。)


[単価積算条件]
・ 法枠 500×500×2500×2500 にアンカー工を施工
・ 削孔径 φ90
・ アンカー長 L=10.5m
・ 1本当りの土質は、粘性・砂質土 L=5.0m 軟岩 L=5.0m
・ 本数 10本
・ 地山の傾斜 60°
・ 足場幅 1.6m 高さ √3m (従来工法は 幅 4.5m 高さ1.25√3m)
・ 労務費は、平成15年度大阪府の単価にて積算
土木一般世話役 19,500円
特 殊 作 業 員 16,500円
普 通 作 業 員 14,000円
・ 軽油 1リットル 75円

無水掘工法と従来工法との施工単価比較表

項目 

仕様 

単位 

単価(無水掘工法) 

単価(従来工法) 

縮減率 

アンカー工削孔費(足場工費含む) 

粘性・砂質土 

m 

7,693 

10,958 

29.8% 

アンカー工削孔費(足場工費含む) 

レキ質土 

m 

13,155 

14,763 

10.9% 

アンカー工削孔費(足場工費含む) 

玉石混じり土 

m 

16,905 

20,018 

15.6% 

アンカー工削孔費(足場工費含む) 

軟岩 

m 

11,011 

17,089 

35.6% 

アンカー工削孔費(足場工費含む) 

硬岩 

m 

13,522 

20,886 

35.3% 

 

 

適用条件

・ロックアンカー工・RBアンカー工・地山補強工・法面補強工

適用範囲

土質条件A

 硬岩 軟岩 礫質土 砂質土 シルト 粘性土 有機質土

[最大法面勾配] 0 (1:n)
[土質条件A] 硬岩○ 軟岩○ 礫質土○ 砂質土○ 粘性土○ 有機質土○
[現場条件] 切土○ 山岳土木○ 都市土木×
※ 極端に土質変化が生じた場合においても、ケーシングによる孔壁保持システムも確立している。
[最大法面長] 140 m (実績)

施工・使用上の留意点

・ 山岳土木工事に限定する
・ 砂質土 N値 5 以下は自由長部のみケーシングを使用する場合がある
・ 旧擁壁の裏込め・崖錐堆積物の土質状況によりケーシングを使用する場合がある
・ 最大削孔長 20m 程度
・ 削孔径 φ66〜127mm
・ 公共事業において、『新技術活用促進システム』により新技術・新工法を活用する場合、【 NETIS 登録 KK-980068 】を御記載願います。

残された課題と今後の開発計画

@ 限界削孔長を伸ばす(現在 20m 程度。土質によっては 30m も可能)
A 孔壁作成時間をさらに短縮する

実験等実施状況

本工法の施工例として近畿地方建設局福知山工事事務所、国道9号線夜久野日置地区法面防災その2工事を挙げる。


本防災工事は、本来法枠工で終了となるところを切取工事中に崩壊が生じ、グラウンドアンカー工事追加施工の必要性が生じた。しかし従来の泥水掘削では二次災害が懸念され、本工法が検討された。


施工計画の段階では、当法面に破砕帯が走っており、湧水も3ケ所程度確認できるということで、無水掘工法(ノーケーシング)で孔壁が維持できるか否か細部にわたって検討した結果、難工事ではあるが、「泥水掘は不適」ということで実施工へと踏み切ることとなった。


工事は安全かつ迅速な施工で順調に進捗し、無事完了した。予定工期に比べ実工期も大幅に短縮。結果的に予算の下方修正をも実現し、業界においてきわめて評判の高い現場となった。

元設計・施工比較表

 

実施 

元設計 

削孔システム 

無水掘圧密削孔 

二重管泥水掘 

削孔機械 

軽量電動ロータリー方式 + ダウンザホールハンマー 併用 

ロータリーパーカッション 

仮設索道 

不使用・50tクレーン4回 ( NSLノンストップレーン工法 ) 

索道使用・150tクレーン 

仮設足場 

1250空m3 

7980空m3 

工期 

3カ月 

6カ月 



 

添付資料

H5年度フィールド事業.福知山工事事務所.国道9号線夜久野日置地区法面防災(その2)工事施工報告資料.
・H13年度パイロット事業.山口河川国道事務所.一般国道2号 勝谷防災工事施工報告資料.
・H13年度パイロット事業.大滝ダム工事事務所.対岸道路八幡平工事資料. 『削孔時設置地盤(定着層)確認柱状図』
・H13年度「建設技術展2001近畿」開発技術発表会論文集.『無水掘工法』
・H14年度近畿地方整備局管内技術研究発表会論文集.『「無水掘工法」から生まれたNSLノンストップレーン』
・H15年度近畿地方整備局管内技術研究発表会論文集.『自然共生型である「緑の斜面工法」について』
・建設技術展2001・2002近畿・2003中国・中部にて公開 JOSシステム研究会カタログ
・施工実績表(国土交通省24件,地方自治体350件)

 

活用の効果        

比較する従来技術

ロータリーパーカッションによる泥水掘二重管工法

  目

活用の効果

比較の根拠

経済性

向上( 34.43 %)

同程度

低下( %)

仮設費大幅削減(対事業費)

工 程

短縮( 32.26 %)

同程度

増加( %)

仮設足場激減

品 質

向上

同程度

低下

無水掘圧密削孔による定着層確認 100% 被圧地下水動向把握即対応

安全性

向上

同程度

低下

リモコン遠隔操作により安全施工

施工性

向上

同程度

低下

削孔機の軽量化によりマシン移動費不要

環 境

向上

同程度

低下

CO2排出削減により環境負荷低減

その他

省人化30%向上:ワンマンコントロール・合図ミス防止,施工管理向上:圧密削孔による孔壁保持

 

特許・実用新案

  類

特許の有無

特許番号

  許

有り

出願中

出願予定

無し

PAT.3388279号  (専用実施権)

実用新案

有り

出願中

出願予定

無し

  

 

評価・証明

 

建設技術評価

民間開発建設技術

証明機関

 

(財)先端建設技術センター

   号

 

98253000

証明年月日

 

1998.06.19

その他の制度等による証明

制度の名称

 

 

   号

 

 

証明年月日

 

 

証明機関

 

 

証明範囲

 

 


[ページ先頭へ]

実績件数

国土交通省

その他公共機関

民間等

24 件

350 件

3 件

国土交通省の実績件数の内訳

技術活用
パイロット

特定技術活用
パイロット

試験
フィールド

リサイクル
モデル事業

8 件

0 件

0 件

0 件

 

その他

 

 


 


 

 

参考文献

●「建設技術展2002近畿」開発技術発表会論文
社会的コスト低減-NSLノンストップレーン工法及び緑の斜面工法
●公共工事コスト縮減対策に関する縮減効果試算報告 国土交通省大臣官房 平成14年9月5日発表
無水掘工法活用による交通渋滞緩和対策-社会的コストの低減
●平成14年度 管内技術研究発表会論文
無水掘工法から生まれたNSLノンストップレーン
●「建設技術展2001近畿」開発技術発表会論文
無水掘工法(副題:ロックアンカー工、ロックボルト工における削孔システム)
●「公共事業を推進するための新しい技術報告集」大阪府土木部 平成10年12月発表
無水掘工法
 

 

問合せ先

会社

担当部署

担当者

住所

TEL

FAX

E-MAIL

JOSシステム研究会 本部

無水掘工法普及推進室

永見 博希

533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-35

06-6325-5783

0120-325-314

ogs@jos-s.co.jp

JOSシステム研究会 大阪支部

グリーンシステム有限会社

山本 裕三

533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-35

06-6325-5153

0120-325-314

ogs@jos-s.co.jp

JOSシステム研究会 福井支部

広川土建株式会社

広川 健二

918-8007 福井市足羽4-10-1

0776-36-1680

0776-34-3577

hirokawa@skyblue.ocn.ne.jp

JOSシステム研究会 島根西部支部

株式会社山重組

川崎 泰孝

697-0023 浜田市長沢町185-1番地

0855-22-1824

0855-23-4429

hamayama@orange.ocn.ne.jp

JOSシステム研究会 島根東部支部

株式会社大谷商工

大谷 研

690-0056 松江市雑賀町169-1

0852-26-0600

0852-27-8067

ohtani-syoukou@lily.ocn.ne.jp

JOSシステム研究会 愛媛支部

愛南基礎工業株式会社

宮本 利平

796-0083 八幡浜市大黒町3-1526

0894-22-0875

0894-22-0527

 

JOSシステム研究会 宮崎支部

宗建設株式会社

安田 宗信

883-0043 日向市都町14-14

0982-53-1155

0982-53-1338

 

JOSシステム研究会 京都支部

オーナーシステム株式会社 京都営業所

菊地 淳

615-0818 京都市右京区西京極三反田町1-7

075-323-2161

0120-546-114

ogs@jos-s.co.jp

JOSシステム研究会 兵庫支部

オーナーシステム株式会社 兵庫営業所

石山 桂

673-0044 明石市藤江1470-1

078-929-3751

0120-876-114

ogs@jos-s.co.jp

JOSシステム研究会 奈良支部

オーナーシステム株式会社 奈良営業所

中島 邦彦

635-0123 高市郡高取町市尾997番地

0744-52-5113

0120-465-114

ogs@jos-s.co.jp

JOSシステム研究会 広島支部

オーナーシステム株式会社 広島営業所

大下 徳之

733-0032 広島市西区東観音町7-6

082-293-5700

0120-465-114

ogs@jos-s.co.jp

JOSシステム研究会 福岡支部

オーナーシステム株式会社 福岡営業所

小林 澄子

816-0862 春日市弥生2-68

092-593-1611

0120-465-114

ogs@jos-s.co.jp

 

分類検索へ一覧へ戻る